• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝がん発がんにおける異常へのがん・幹細胞関連遺伝子Bmi1の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790290
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

森 泰昌  慶應大, 医学部, 助教 (00296708)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腫瘍 / 肝細胞がん / 幹細胞
研究概要

1) 肝細胞がん/Hepatocellular carcinoma(HCC)におけるBmil発現の検討
Bmil mRNAの発現を5種のヒトHCC株を用いて定量的PCR法により検討を行った結果、全ての細胞株でBmil mRNAの発現が認められた。さらに蛋白の発現レベルをウエスタンブロット法で検討したところ、ほぼmRNA同様の発現パターンが認められた。最も発現の高い細胞株は高分化型肝細胞がん由来の細胞株であった。次に16症例のHCC臨床検体試料を背景の非がん部とがん部からサンプリングし、定量的PCR法にて検討した。その結果、がん部でのBmil mRNAの発現増加が統計学的な有意差を持って認められた。病理組織学的検討として100症例のHCC臨床検体試料を免疫組織化学染色法で検討したところ、ほぼ全例にBmil蛋白の発現が認められた。特に早期肝がん、ないし高分化型肝がんにおいてもBmil蛋白の高発現が認められる傾向を示した。また、背景の非がん部肝細胞ではその発現は見られなかった。このことからBmil分子は早期肝細胞がんを診断するマーカーとして病理組織学的診断への応用が可能であると考えられた。Bmil蛋白の局在については、免疫電子顕微鏡法による検討で、核クロマチン上に最も強い発現が見られ、一部で凝集する様に存在が認められた。
2) Bmil過剰発現およびノックダウン細胞による機能の検討
レトロウイルスベクターによりヒト由来初期培養肝細胞へ恒常的なBmilの過剰発現系を用いBmilの生物学的な意義の検討を行った。その結果、コントロールに比較し約倍の80日まで細胞増殖が見られた。しかしながら細胞の不死化は認められなかった。この結果からBmil分子は肝細胞において、がん化の早期プロセスに関与している可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Adenylate cyclase-associated protein 1 overexpressed in pancreatic cancers is involved in cancer cell motility2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki K, Takamura M, Masugi Y, Mori T, Du W, Hibi T, Hiraoka N, Ohta T, Ohki M, Hirohashi S, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Lab Invest (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synuclein-y is closely involved in perineural invasion and distant metastasisin mouse models and is a novel prognostic factor in pancreatic cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Hibi T, Mon T, trukuma M, Yamazaki K, Hashiguchi A, Yamada T, Tanabe M, Aiura K, Kawakami T, Ogiwara A, Kosuge T Kitajima M Kitagawa Y, Sdknmoto M
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G-Protein-Coupled Receptor GPR49 is Up-regulated in Basal Cell Carici noma and Promotes Cell Proliferation and Tumor Formation2008

    • 著者名/発表者名
      Taneseleukuma YamadaT Mori T, Yoshikawa T Watanabe WIihao A, Amagai M Nihsikawa T, Sakamoto M
    • 雑誌名

      Am J Pathol 173

      ページ: 835-843

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Candidate molecular markers for histological diagnosis of early hepatocellular carcinoma2008

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto M, Mori T, Masugi Y, Effendi K, Rie I, Du W
    • 雑誌名

      Intervirology 51

      ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Expression of sternness Gene Bmi-1 in Hepatocellular Caricinoma2008

    • 著者名/発表者名
      森泰昌、Kathryn Effendi、坂元亨宇
    • 学会等名
      第5回日本病理学会カンファレンス
    • 発表場所
      湘南国際村
    • 年月日
      2008-08-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 肝疾患Review2008-20092008

    • 著者名/発表者名
      森泰昌、Kathryn Effendi、坂元亨宇
    • 出版者
      日本メディカルセンター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi