• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症モデル動物を用いた疾患危険因子の同定とその治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20790309
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関東北薬科大学

研究代表者

中川西 修  東北薬科大学, 薬学部, 助教 (50296018)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード統合失調症モデル動物 / 前頭前皮質 / ニューレグリン / 神経発達障害 / erbB4受容体 / グルタミン酸受容体
研究概要

神経発達障害仮説に基づいた統合失調症動物モデルである幼若期腹側海馬(neonatal ventral hippocampal ; NVH)障害ラットを作製し、統合失調症の危険因子として報告されているニューレグリン-1(NRG-1)及びその受容体の一つであるerbB4受容体の変化をラットの前頭前皮質をターゲットにし検討を行った。その結果、前頭前皮質のNRG-1レベルはNVH障害ラットの思春期後に減少していた。erbB4受容体レベルの変化は認められなかったがerbB4受容体チロシンキナーゼのリン酸化はNVH障害ラットの思春期後に減少していた。またNVH障害ラットは認知障害を思春期後に示す。そのラットの前頭前皮質へNRG-1を投与したところ認知障害を改善した。従って、NVH障害ラットの認知障害にはerbB4シグナリングの低下が関与し、NRG-1/erbB4受容体シグナリングの調節因子が統合失調症の新たな治療ターゲットとなる可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Behavioral and neurochemical characterization of mice deficient in the N-type Ca^<2+> channel alpha1B subunit2010

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai O, Onogi H, Mitazaki S, Sato A, Watanabe K, Saito H, Murai S, Nakaya K, Murakami M, Takahashi E, Tan-No K, Tadano T
    • 雑誌名

      Behav Brain Res 208

      ページ: 224-230

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central administration of p-hydroxyamphetamine produces a behavioral stimulant effect in rodents: evidence for the involvement of dopaminergic systems2010

    • 著者名/発表者名
      Onogi H, Hozumi M, Nakagawasai O, Arai Y, Ishigaki S, Sato A, Furuta S, Niijima F, Tan-No K, Tadano T
    • 雑誌名

      Psychopharmacology 208

      ページ: 323-331

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central administration of phydroxyamphetamine produces a behavioral stimulant effect in rodents : evidence for the involvement of dopaminergic systems2010

    • 著者名/発表者名
      Onogi H, Hozumi M, Nakagawasai O, (他7名)
    • 雑誌名

      Psychopharmacology 208

      ページ: 323-331

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioral and neurochemical characterization of mice deficient in theN-type Ca^<2+> channel alpha1B subunit2010

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai O, (他11名)
    • 雑誌名

      Behav Brain Res 208

      ページ: 224-230

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼若期腹側海馬障害雌性ラットにおける性周期依存的なプレパルスインヒビションの変化2010

    • 著者名/発表者名
      小野木弘志、中川西修、佐藤敦、中谷孝太、荒井裕一朗、新島富紀枝、丹野孝一、只野武
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] メマンチンの感覚運動制御機構に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      中谷孝太、中川西修、小野木弘志、佐藤敦、新島富紀枝、丹野孝一、只野武
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪)
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Serotonergic functions in a neurodevelopment model of schizophrenia2008

    • 著者名/発表者名
      Nakagawasai O, Mitazaki S, Onogi H, Watanabe K, Sato A, Niijima F, Tan-No K, Miyamoto A, Tadano T
    • 学会等名
      The XXVI CINP Congress
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2008-07-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tohoku-pharm.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tohoku?pharm.ac.Jp/laboratory/yakuri/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi