研究課題/領域番号 |
20790346
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
関塚 剛史 国立感染症研究所, 病原体ゲノム解析研究センター第三室, 主任研究官 (40462775)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 細菌叢 / 原生動物 / 共生 / 分子生物学 / 原虫 |
研究概要 |
本研究は、動物の腸管内に存在する細菌と原虫の共生関係を理解する事を目的としている。本研究により、牛糞便内での新規の原虫(単細胞の寄生虫の仲間)の存在が明らかとなった。また、その休眠状態の原虫の中には、糞便中では低い存在比率である生きた細菌が、選択的に存在している事が示唆された。酸素を嫌うお腹の中の細菌の一部は、お腹の中の原虫を乗り物にして、自然環境中で酸素に触れること無く次の宿主へ伝播する機会を狙っているのかもしれない。
|