• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パロキセチンによる離脱症状発現の個人差に関する薬理遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20790405
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学
研究機関福岡大学

研究代表者

村田 雄介  福岡大学, 薬学部, 助教 (90461508)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード選択的セロトニン再取込阻害薬 / パロキセチン / 大うつ病性障害 / 離脱症状 / 薬理遺伝学
研究概要

選択的セロトニン再取込阻害薬(SSRI)のパロキセチンは世界的にも優れた抗うつ薬だが、服用の急激な中断や服用量の減量によってめまいや吐き気といった多様な不快な症状(離脱症状)を起こすことがある。しかし離脱症状が起こるメカニズムや個人差を生じる要因については明らかではなく、本研究では薬理遺伝学の観点から検討を行った。その結果、「服薬の急激な中断」とセロトニン1A受容体遺伝子のC(-1019)G多型が、パロキセチンによる離脱症状発現の個人差に関与する可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of the serotonin 1A, 2A, 2C, 3A, and 3B and serotonin transporter gene polymorphisms on the occurrence of paroxetine discontinuation syndrome.2010

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Kobayashi D, Imuta N, Haraguchi K, Ieiri I, Nishimura R, Koyama S, Mine K.
    • 雑誌名

      J Clin Psychopharmacol. 30(1)

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the serotonin 1A, 2A, 2C, 3A, and 3B and serotonin transporter gene polymorphisms on the occurrence of paroxetine discontinuation syndrome2010

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Kobayashi D, Imuta N, Haraguchi K, Ieiri I, Nishimura R, Koyama S, Mine K.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychopharmacology 1

      ページ: 11-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゆっくりとした減量によりパロキセチンの離脱症状発現を予防できるか?2008

    • 著者名/発表者名
      村田雄介
    • 学会等名
      第18回日本臨床精神神経薬理学会・第38回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      東京・品川プリンスホテル
    • 年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi