研究課題/領域番号 |
20790407
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 国立成育医療センター(研究所) |
研究代表者 |
草川 森士 国立成育医療センター(研究所), 薬剤治療研究部, 共同研究員 (80462802)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 医薬品副作用 / 薬物相互作用 / 胚性幹細胞 / 薬物毒性 / 催奇形性 / 抗うつ済 / 発達障害 / 分化マーカー遺伝子 / 抗精神病薬 / 発生毒性 |
研究概要 |
マウス胚性幹細胞(ES細胞)の分化誘導・発生毒性解析系の確立のため、ドイツの研究グループによって考案されたマウスES細胞を用いた発生毒性試験(Embryonic stem celltest:EST法)の改良を行い、薬剤の組織特異的な発生毒性評価を可能とする試験系を確立した。この毒性試験を応用し、抗うつ剤SSRIを試験薬剤として発生毒性評価を行ったところ、代表的なSSRI、フルオキセチンが胎児毒性を持つことを示唆する結果が得られた。さらに、フルオキセチンは神経系の発生に影響を及ぼすことが明らかとなった。
|