• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域住民における生活習慣を考慮した循環器疾患危険因子の遺伝的素因の探究

研究課題

研究課題/領域番号 20790424
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

高嶋 直敬  滋賀医科大学, 生活習慣病予防センター, 特任助教 (80435883)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード循環器・高血圧 / 分子疫学 / 社会医学 / 循環器疾患
研究概要

本研究では既存のタイピング済み遺伝子データとコホートのベースラインおよび追跡データを結合し、循環器疾患及びその危険因子と関連する遺伝子変異について検討した。循環器疾患のリスクマーカーの一つであるC反応性タンパク(CRP)と関連を示す一塩基変異(SNP)rs1205について検討を行った。血中のCRP濃度が高い群では動脈硬化のsurrogate markerである脈波伝播速度(baPWV)も高い傾向を示し、これは遺伝型で層別しても同様の傾向であった。またCRP濃度とSNP rs1205は強い関連を示した(p=0.004)。しかしCRP濃度が高い遺伝型はほかの遺伝型と比べてbaPWVが低い傾向を認めた(p=0.03)。この結果について循環器疾患の発症や死亡等の縦断調査での検討や異なった集団でのさらなる確認が必要である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Genotype of C-reactive protein affects Serum high sensitivity C-reactive protein levels but does not affect the pulse wave velocity: the Takashima Study2010

    • 著者名/発表者名
      高嶋直敬, ほか15名
    • 学会等名
      The Joint Scientific Meeting of IEA Western Pacific Region and Japan Epidemiological Association
    • 発表場所
      Koshigaya
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Genotype of C-reactive protein affects Serum high sensitivity C-reactive protein levels but does not affect the pulse wave velocity : the Takashima Study2010

    • 著者名/発表者名
      高嶋直敬, ほか15名
    • 学会等名
      The Joint Scientific Meeting of IEA Western Pacific Region and Japan Epidemiological Association
    • 発表場所
      Koshigaya, Saitama
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi