• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外食中心の食生活に対応する半定量食物摂取頻度調査ソフトウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20790440
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関山口大学

研究代表者

國次 一郎  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80314798)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード食物摂取頻度調査 / 外食 / 中食 / 栄養調査 / エネルギー摂取量 / 食生活 / 摂取頻度調査 / ソフトウェア開発 / 食生活習慣 / 若年者
研究概要

集団・個人での健康評価において栄養摂取量の推定は重要であるが、近年外食・中食が多様化し従来の栄養学的手法や確立した測定方法での測定に困難が感じられた。そこで本研究では、外食の成分表示を栄養素摂取量の推定に流用し、被験者にとって簡便かつ妥当性の高い栄養調査ソフトウェアの開発を目標とした。大学生の調査では個々人の食事から得る栄養等・エネルギー摂取量が得られ殆どの対象者が外食に頼っていることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 肥満児童・生徒に対する個別保健指導2008

    • 著者名/発表者名
      國次一郎
    • 学会等名
      第67回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡市国際会議場
    • 年月日
      2008-11-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi