• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓副交感神経の正常発生と分布に必須の因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20790550
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荒井 隆秀  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00383894)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード心臓副交感神経 / 心臓支配副交感神経 / VAChT-creマウス / LIF / ChAT-cre / VAChT-cre / gp130
研究概要

今回の研究では心臓支配副交感神経に関する分子メカニズムを解明することを目的とした。そのためにまず心臓支配副交感神経を可視化することを目標とした。心臓支配副交感神経や心臓神経節がChAT(choline acetyl transferase)で染色可能であることを確認し、成獣マウスにおいてはChATが心内膜側に優位であることを確認した。ChATに特異的にCre recombinaseを発現するChAT-creマウスから、cre-loxP システムによりChAT-EGFPマウスを樹立し、心臓副交感神経の可視化を行うことを目指している。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi