• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD26による難治性糸球体腎炎の治療応用に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20790600
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小林 政司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80408400)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCD26 / 難治性糸球体腎炎 / lipid rafts / T細胞
研究概要

CD26はT細胞共刺激分子の一つでT細胞増殖活性に重要である。T細胞におけるCD3及びCD26の共刺激に対するT細胞表面へのlipidraftsの発現量は経時的にその発現量が増加することが判明した。一方、免疫抑制剤存在下での共刺激後では、細胞増殖抑制に伴いT細胞上のlipid raftsの薬剤濃度依存的かつ経時的な発現量の低下が判明した。このことは糸球体腎炎患者T細胞における免疫抑制剤の効果を評価するにあたりlipid raftsがバイオマーカーとなり得る可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 経過中に急性溶連菌感染後糸球体腎炎(APSGN)を合併しネフローゼ症候群を呈したIgA腎症の一例2009

    • 著者名/発表者名
      小林政司、小池健太郎、鈴木孝秀、宮崎陽一、宇都宮保典、細谷龍男
    • 学会等名
      日本腎臓学会東部学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi