研究課題/領域番号 |
20790656
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
岡本 士毅 生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (40342919)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 脳・神経 / ウィルス / メタボリックシンドローム / AMPキナーゼ |
研究概要 |
視床下部は、動物個体のエネルギー代謝を自律的に調節しており、視床下部AMPキナーゼ(AMPK)が、レプチンやグルコースなどのシグナル分子として摂食行動を調節することが明らかとなった。活性型AMPKをコードするレンチウィルスベクターを視床下部室傍核(PVN)に発現させ、同時に二種類の食餌を自由に選択摂食させると、対照マウスは高脂肪食を摂食するが、活性型AMPK発現群は高蔗糖食を多く摂食した。この嗜好性制御機構はPVNにおけるAMPキナーゼー脂肪酸酸化亢進を介するが、肥満するとこのメカニズムが破綻し、PVNのAMPK活性が低下し、高脂肪食への嗜好性が更に亢進し、肥満を助長する事が明らかになった。
|