研究課題/領域番号 |
20790839
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
生駒 洋子 奈良先端科技大, 情報科学研究科, 助教 (60339687)
|
研究期間 (年度) |
2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | PET / ドーパミン / 受容体 / 結合能 / [^<11>C]raclopride / 複数回投与法 / [^<11>C]racloride |
研究概要 |
1回のPET検査で複数回の放射性薬剤を投与する複数回投与法を用い、短時間で簡便にドーパミンD_2受容体密度を測定する新しい手法を開発した。50分間隔で3回[^<11>C]racloprideを投与する測定プロトコルを確立し、シミュレーションによって受容体密度の推定精度を評価した結果、推定値は真値に比べやや過大評価されたものの、推定値と真値は良い相関を示した。また、本手法を用いたサルのPET検査においても、得られた受容体密度は従来法による値と類似しており、本手法の妥当性が確認された。本手法により、150分のPET検査でドーパミンD_2受容体密度を測定することが可能となった。
|