• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PDE4B遺伝子の統合失調症における遺伝子多型・画像・認知機能の多角的解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 20790845
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関徳島大学

研究代表者

沼田 周助  徳島大, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (10403726)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードPDE4B / schizophrenia / major depression / VBM / case control study / SNP
研究概要

遺伝子解析(統合失調症、うつ病)
我々は、case-control研究でPDE4B遺伝子のイントロン7と8の間の3SNP(rs2180335, rs910694, rs472952)とそのハプロタイプが統合失調症に関連を見出し、論文で発表した(J Psychiatr Res, 200843 : 7-12)。更にエクソン上のmissense mutationを調べるため、関連領域のシークエンスを行ったが、新たなmutationは見つからなかった。
また、他の精神疾患との違いを調べるため、PDE4B遺伝子と大うつ病との関連を調べた。末梢白血球のmRNAの発現にうつ病患者と健常者で有意な違いを認めたが、case-control研究では有意な関連は認めなかった。この結果は学会と論文で発表した(Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet. 2008[Epub ahead of print])。
脳形態画像との関連
統合失調症患者30名、健常者25名のVBMを用いた脳形態画像と3SNP(rs2180335, rs910694, rs472952)との関連を調べたが、有意な関連は認めなかった。
認知機能との関連
現在もBACSのデータを集積中である。患者データが100症例を超えた時点で解析する予定にしている。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Positive association of the PDE4B (phosphodiesterase 4B) gene with schizophrenia in the Japanese population2008

    • 著者名/発表者名
      沼田周助
    • 雑誌名

      J Psychiatr Res. 43

      ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression and association analyses of the phosphodieste rase 4B (PDE4B) gene in major depressive disorder in the Japanese population2008

    • 著者名/発表者名
      沼田周助
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet. Sep10 ; 150B(4)

      ページ: 527-534

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大うつ病の末梢白血球におけるPDE4B遺伝子の発現と関連研究2008

    • 著者名/発表者名
      中瀧理仁
    • 学会等名
      第41回精神神経系薬物治療研究報告会
    • 発表場所
      大阪府千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi