• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗うつ薬・気分安定薬およびBDNFによる脳内ミクログリア活性化の制御機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790847
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関九州大学

研究代表者

溝口 義人  九州大学, 医学研究院, 特別教員 (60467892)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脳由来神経栄養因子(BDNF) / ミクログリア / 気分障害 / うつ病 / カルシウム / 神経炎症 / 精神薬理 / BDNF / 抗うつ薬 / 薬理学 / 神経生理学
研究概要

うつ病を含む気分障害発症の背景に、海馬での神経新生の障害が指摘されており、抗うつ薬と気分安定薬の治療効果には、脳由来神経栄養因子(BDNF)産生放出の増加と神経新生の促進が関与する可能性が示唆されている。一方、脳内マクロファージ(ミクログリア)活性化はBDNFのほか、炎症性サイトカインやフリーラジカル等の神経細胞障害因子を放出し、神経新生に大きく影響する。本研究は抗うつ薬・気分安定薬およびBDNFによるミクログリア活性化の制御メカニズムを解明することにより、気分障害の病態把握と治療薬開発に資することを目的とした。ミクログリアにおけるBDNFの細胞内Ca2+動態への作用については過去に報告がなかったが、申請者らはミクログリアにおいてBDNF投与数秒以内に[Ca2+]iが持続的に上昇する現象を見出し、BDNFによる[Ca^<2+>]i持続的上昇にtransient receptor potential channel (TRPチャネル)を介したCa^<2+>流入が関与する可能性およびBDNFによるミクログリア活性化抑制効果を報告した(Mizoguchiら,J Immunol.2009)。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) induces sustained elevation of intracellular Ca2+ in rodent microglia.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, Monji A, Kato T, Seki Y, Gotoh L, Horikawa H, Suzuki SO, Iwaki T, Yonaha M, Hashioka S, Kanba S
    • 雑誌名

      J. Immunol. 183

      ページ: 7778-7786

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of yokukansan on the behavioral and psychological symptoms of dementia in elderly patients with Alzheimer's disease. Prog.2009

    • 著者名/発表者名
      Monji A, Takita M, Samejima T, Takaishi T, Hashimoto K, Matsunaga H, Oda M, Sumida Y, Mizoguchi Y, Kato T, Horikawa H, Kanba S
    • 雑誌名

      Neuropsychopharamacol. Biol. Psychiatry 33

      ページ: 308-311

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) induces sustained elevation of intracellular Ca^<2+> in rodent microglia2009

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 183

      ページ: 7778-7786

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of yokukansan on the behavioral and psychological symptoms of dementia in elderly patients with Alzheimer's disease2009

    • 著者名/発表者名
      Monti A, et al.
    • 雑誌名

      Prog.Neuropsychopharamacol. Biol.Psychiatry 33

      ページ: 308-311

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of yokukansan on the behavioral and psychological symptoms of dementia in elderly patients with Alzheimer's disease2009

    • 著者名/発表者名
      Monji A, et.al.
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 33(2)

      ページ: 308-311

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of aripiprazole on interferon-gamma-induced microglial activation via intracellular Ca2+ regulation in vitro.2008

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Mizoguchi Y, Monji A, Horikawa H, Suzuki SO, Seki Y, Iwaki T, Hashioka S, Kanba S
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 106

      ページ: 815-25

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of atypical antipsychotics, perospirone, ziprasidone and quetiapine on microglial activation induced by interferon-γ.2008

    • 著者名/発表者名
      Bian Q, Kato T, Monji A, Hashioka S, Mizoguchi Y, Horikawa H, Kanba S
    • 雑誌名

      Prog. Neuropsychopharamacol. Biol. Psychiatry 32

      ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of aripiprazole on interferon-gamma-induced microglial activation via intracellular Caa^<2+> regulation in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Kato T, et.al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 106(2)

      ページ: 815-825

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Cannabinoid 1 Receptor Protein and Messenger RNA in Monkey Dorsolateral Prefrontal Cortex.

    • 著者名/発表者名
      Eggan SM*, Mizoguchi Y*, Stoyak SR, Lewis DA.
    • 雑誌名

      Cereb. Cortex (in the press)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Cannabinoid 1 Receptor Protein and Messenger RNA in Monkey Dorsolateral Prefrontal Cortex

    • 著者名/発表者名
      Eggan SM*, Mizoguchi Y*, et al. (* Equally contributed authors)
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex (In the press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Possible role of BDNF-induced microglial intracellular Ca2+ elevation in the pathophysiology of neuropsychiatric disoders.2009

    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2009 in Chicago
    • 発表場所
      McCormick Place
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Possible role of BDNF-induced microglial intracellular Ca2+ elevation in the pathophysiology of neuropsychiatric disoders2009

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, et al.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2009 in Chicago
    • 発表場所
      McCormick Place
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Possible role of BDNF-induced microglial intracellular Ca2+ elevation in the pathophysiology of neuropsychiatric disoders.2008

    • 学会等名
      XIV World Congress of Psychiatry 2008
    • 発表場所
      Prague Congress Centre
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Possible Roles of BDNF-induced Microglial Intracellular Ca^<2+> Elevation in the Pathophysiology of Psychiatric Disorders2008

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Y, et.al.
    • 学会等名
      XIV World Congress of Psychiatry
    • 発表場所
      Prague Congress Centre
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi