研究課題/領域番号 |
20790979
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
徳永 千穂 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (30451701)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 肺高血圧 / 血管内皮細胞増殖因子 / 低酸素誘導因子 / 先天性心疾患 / 肺高血圧症 / 高感度放射光微小血管撮影法 / shearstress / ラット高血流性肺高血圧症モデル / ラット肺高血圧モデル |
研究概要 |
高肺血流性肺血管病変の進行には高肺血流のshear stressによる内皮細胞障害の関与が疑われる。肺高血圧症における内皮細胞障害のマーカーであるVEGF(血管内皮細胞増殖因子)濃度および高肺血流性肺高血圧ラットにおける高感度放射光微小血管撮影法を用いた肺動脈造影と肺血流velocityを測定した。術前血清VEGF値は疾患群で157.4±35.4pg/mlであったが、コントロールは43.0±22.9pg/mlであり有意な上昇を認めた。高肺血流性肺高血圧ラットにおいて肺動脈のvelocityは中枢側では111.5±23.5mm/sec (mean±SE)、末梢側では71.7±23.2mm/secであったがコントロールは中枢側117.0±13.5mm/sec、末梢側9.4±2.6mm/secであり、高肺血流性肺高血圧ラットでは末梢側のvelocityの有意な上昇を認めた。
|