• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節軟骨初期変性モデルマウスの確立およびそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20791049
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関城西大学

研究代表者

中谷 祥恵  城西大学, 薬学部, 助手 (20453425)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード関節軟骨 / 老化 / シグナル伝達 / マイクロアレイ
研究概要

平成22年度は、リン誘導性関節軟骨初期変性モデルマウスの血清骨代謝マーカーおよび軟骨マーカーを測定した。C57BL/6J雄性マウスをノーマル(N40)群、高リン食(P40)群、リカバリー(R40)群に分けた。40日間飼育を行った(n=7)。R群は高リン食を20日間摂取後、通常食を20日間摂取させた。飼育終了後、脛骨のパラフィン包埋切片を作製し、関節軟骨の厚さの比較を行った。コラーゲン分解物である血清軟骨代謝マーカーはC2C (Collagen Type II Cleavage)を測定した。pQCT (peripheral Quantitative Computed Topogtaphy)法とμCT法を用いて大腿骨の骨構造解析を行った。また、骨形態計測を行い、骨芽細胞数および破骨細胞数の比較を行った。
その結果、関節軟骨の厚さはN40と比較してP40では有意に低下した。軟骨下骨密度はN40と比較してP40で有意に低下した。血清中C2C濃度は全群で有意な差はみられなかったが、N40と比較してP40では上昇傾向を示した。骨芽細胞数はN40と比較してP40で有意に増加した。また破骨細胞数もN40と比較してP40で有意に増加した。R40はすべての項目において骨密度の減少と軟骨層の減少が抑制された。
以上の結果、リンの過剰摂取が軟骨分解マーカーである血中C2C濃度を増加させ、関節軟骨の厚さを減少させたことから、OAの初期症状である関節軟骨の破壊が起こっていると考えられた。また、リンの過剰摂取が骨芽細胞数および破骨細胞数を増加させ、高回転型の骨粗鬆症を誘導することを明らかにした。したがって、本実験で作成したマウスは骨粗鬆症を併発する関節軟骨初期変性モデルマウスとして有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chondroprotective effect of the bioactive peptide prolyl-hydroxyproline inmouse articular cartilage in vitro and in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakatani S, Mano H, Sampei C, Shimizu J, Wada M.
    • 雑誌名

      Osteoarthritis Cartilage. 12

      ページ: 1620-1627

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関節および関節を支える軟骨下骨の健康維持に関与する食品成分2009

    • 著者名/発表者名
      中谷祥恵、和田政裕
    • 雑誌名

      食品と開発 44

      ページ: 16-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Chondroprotective effect of the bioactive peptide prolyl-hydroxyproline in mouse articular cartilage in vitro and in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      Sachie Nakatani, Hiroshi Mano, Jun Shimizu, Kenji Kobata, Masahiro Wada.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] プロリルヒドロキシプロリン(Ryughin)がマウス硬組織に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      三瓶千穂、真野博、中谷祥恵、清水純、和田政裕
    • 学会等名
      第62回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2008-05-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi