研究課題/領域番号 |
20791071
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
植田 一吉 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90432533)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | MRSA / VRSA / タングステン酸 / LGIC受容体 / けいれん / NPPV / ヘルメット / 加温 / NMDA受容体 / ポリタングステン酸 / GABA受容体 / プラバスタチン / アモキサピン |
研究概要 |
ポリタングステン酸はin vitroにおいてGABA受容体を介してけいれんを誘発する可能性があり、タングステン酸化物も高濃度ではNMDA受容体を介して同様のことが発生する可能性が示唆された。CPAPを用いてヘルメット型NPPVを行う場合、もっとも快適な環境は加温せずに加湿だけ行う方法がよいと考えられた。
|