研究課題/領域番号 |
20791089
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
高橋 陵太 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 病院講師 (00464628)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | アミド型局所麻酔薬 / 脳 / 交感神経 / プロプラノロール / 薬物動態 / リドカイン / ブピバカイン / レボブピバカイン / マイクロダイアライシス / 痙攣 / マクロダイアライシス |
研究概要 |
中枢性疼痛の発現に関与する因子を明らかにするため、疼痛の治療に広く用いられる局所麻酔薬と脳内交感神経受容体の関係を、動物を用いて検討した。交感神経β受容体遮断薬のプロプラノロールは、脳室内投与により静脈内投与の100分の1程度の少量で局所麻酔薬の中枢神経作用を抑制した。従って局所麻酔薬の中枢神経作用は交感神経受容体によって変化を受けると考えられ、脳内交感神経受容体は、GABA 作動性神経を介して疼痛閾値に影響を与え得ることが示唆された。
|