• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

どの酸化ストレスマーカーが脳虚血再灌流障害の指標になりうるか?

研究課題

研究課題/領域番号 20791094
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関帝京大学

研究代表者

坂本 英俊  帝京大学, 医学部, 講師 (90349267)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード脳・神経 / 薬理学 / 虚血再灌流 / 酸化ストレス / 虚血再潅流 / HMGB1
研究概要

脳梗塞部位からの細胞傷害マーカーである3-nitrotyrosineおよび8-nitroguanosineは脳虚血再灌流障害の指標としては適切でないことが判明した。グリチルリチン酸はラット中大脳動脈脳梗塞モデルにおいて、梗塞巣を減少させ、神経学的スコアリングを改善させることが判明した。しかしながら、マーカーとして期待された、脳脊髄液HMGB1は神経学的スコアリングと相関がなく、少なくとも中大脳動脈脳梗塞モデルにおいて、脳脊髄液 HMGB1はその虚血および脳障害の実態を反映しないことが判明した。今後、さらなる研究が必要である。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] グリチルリチン酸のラット脳神経保護効果2010

    • 著者名/発表者名
      仙頭佳起、坂本英俊、澤井淳、高田純子、福田悟、森田茂穂
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡県)
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi