• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度DNAチップを用いた雄核発生胞状奇胎ゲノムのコピー数変化解析

研究課題

研究課題/領域番号 20791133
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関千葉大学

研究代表者

加来 博志  千葉大学, 大学院・医学研究部, 協力研究員 (40456059)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード胞状奇胎 / 侵入奇胎 / 雄核発生奇胎 / SNPsアレイ / 遺伝子増幅 / LOH / コピー数変化 / コピーナンバー多型 / 続発症 / マイクロアレイ / 雄核発生 / 雄核
研究概要

胞状奇胎妊娠は日本ではおよそ400妊娠に1回の頻度で生ずる。通常の妊娠は両親由来2倍体であるのに対して、全胞状奇胎は父方由来2倍体(雄核発生奇胎)、部分胞状奇胎は両親由来3倍体の遺伝学的構成を取ることが知られている。全胞状奇胎、すなわち雄核発生奇胎は奇胎妊娠の終了後に約10-30%で続発症(侵入奇胎)が生じるため、妊娠終了後には厳重な奇胎後管理を要する。続発症である侵入奇胎は、発症時期・hCG産生能・化学療法に対する感受性・転移の好発部位などの点で、生物学的に均一な特徴を有する。また10-30%と一般の新生物に比べ高頻度で発症することから、侵入奇胎と経過順調型全胞状奇胎との間には妊娠成立時から何らかの生物学的差異があると推定している。現時点では、全胞状奇胎のどの症例が続発症になるのかを予測する方法はない。そこで、経過順調型全胞状奇胎と続発症となった胞状奇胎ゲノムに対して、Affymetrix社高密度SNPsアレイを適用しその差を比較した。現在までに、(1)従来のSTR多型により雄核発生1精子受精と判定していた全奇胎が、全ゲノムレベルで1精子受精であることが明らかになった。(2)胞状奇胎例とコントロールゲノムデータ(270HapMapReference)の比較により、胞状奇胎で特異的に遺伝子増幅が見られる領域を認めた。(3)続発症例と経過順調型との比較で、続発症例で特異的に遺伝式増幅が見られる領域が全ゲノム中に2箇所あった。現在、(2)と(3)の解析で見つかった特異的遺伝子増幅領域をリアルタイムPCR法で確認している。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The risk of post-molar gestational trophoblastic neoplasia is higher in heterozygous than in homozygous complete hydatidiform moles2010

    • 著者名/発表者名
      Baasanjav B, Usui H, Kihara M, Kaku H, Nakada E, Tate S, Mitsuhashi A, Matsui H, Shozu M.
    • 雑誌名

      Hum Reprod 25

      ページ: 1182-1191

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The risk of post-molar gestational trophoblastic neoplasia is higher in heterozygous than in homozygous complete hydatidiform moles2010

    • 著者名/発表者名
      Baasanjav B, Usui H, Kihara M, Kaku H, Nakada E, Tate S, Mitsuhashi A, Matsui H, Shozu M
    • 雑誌名

      Hum Reprod (In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臨床的癒着胎盤の待機療法産婦人科の実際2009

    • 著者名/発表者名
      加来博志, 尾本暁子, 生水真紀夫
    • 雑誌名

      58

      ページ: 2035-2041

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 臨床的癒着胎盤の待機療法2009

    • 著者名/発表者名
      加来博志, 尾本暁子, 生水真紀夫
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 58

      ページ: 2035-2041

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 出生前羊水染色体検査にてcomplete trisomy 9と診断されたtrisomy 9 mosaicismの1例2009

    • 著者名/発表者名
      田中宏一, 尾本暁子, 鶴岡信栄, 尾崎江都子, 加来博志, 長田久夫, 生水真紀夫
    • 学会等名
      第45回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 22q11. 2 deletion症候群合併妊娠の1例2009

    • 著者名/発表者名
      長田久夫, 尾本暁子, 尾崎江都子, 加来博志, 鶴岡信栄, 田中宏一, 生水真紀夫
    • 学会等名
      第45回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 出生前羊水染色体検査にて complete trisomy 9と診断された trisomy 9 mosaicism の1例2009

    • 著者名/発表者名
      田中宏一, 尾本暁子, 鶴岡信栄, 尾崎江都子, 加来博志, 長田久夫, 生水真紀夫
    • 学会等名
      第45回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 22q11.2 deletion 症候群合併妊娠の1例2009

    • 著者名/発表者名
      長田久夫, 尾本暁子, 尾崎江都子, 加来博志, 鶴岡信栄, 田中宏一, 生水真紀夫
    • 学会等名
      第45回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 雄核発生胞状奇胎および絨毛癌培養細胞におけるKvDMRのメチル化状態の解析2009

    • 著者名/発表者名
      碓井宏和, 木原真紀, 中田恵美里, 鶴岡信栄, 加来博志, 平敷好一郎, 楯真一, 加藤一喜, 田中宏一, 三橋暁, 松井英雄, 生水真紀夫
    • 学会等名
      第61回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-04-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 癒着胎盤症例に対する子宮動脈塞栓術を用いた待機的治療の有用性2008

    • 著者名/発表者名
      加来博志, ら
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-04-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/gyne/index.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi