• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児脳障害の新しい予防法

研究課題

研究課題/領域番号 20791143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

味村 和哉  地方独立行政法人大阪府立病院機構, 大阪府立母子保健総合医療センター(研究所)免疫部門, 研究員 (50437422)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード未熟脳 / 新生児低酸素性虚血性脳症 / プレコンディショニング / グルタミン酸 / GLT1 / β-ラクタム抗生剤 / Ceftriaxone / 未熟能 / βラクタム抗生剤
研究概要

新生仔ラットの腹腔内にセフトリアキソンを生後2日目から5日間投与すると、生後7日目にグルタミントランスポーター1(GLT1)蛋白レベルは約40%増加した。また、同じプレコンディショニング後、生後7日目のラットに低酸素虚血を加え、1週間後に脳障害の程度および副作用の有無を確認したところ、約40%の脳梗塞量の減少を認め、明らかな副作用は認めなかった。出生前のセフトリアキソン治療は新生児脳障害に対する新しい予防法になる可能性を示唆した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] β-ラクタム抗生剤でのプレコンディショニングによる新生児脳障害予防の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      味村和哉
    • 学会等名
      第45回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi