• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

REM睡眠下の眼振解析によるめまい診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20791224
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

北島 尚治  東京医科大学, 医学部, 兼任講師 (70384964)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2008年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードめまい / REM睡眠 / 病的眼球運動 / 電気眼振検査 / 眼球運動解析
研究概要

REM睡眠下の眼振は末梢性めまいと中枢性めまいとで異なるとされ、この特徴を利用することで末梢性眼振と中枢性眼振との鑑別が可能になると考えた。夜間睡眠中、めまい患者5例の眼球運動を記録した。REM期において全てのめまい症例でREMsを生じ、末梢性めまい症例では覚醒期の病的眼振と同方向に眼振の頻度が高い傾向を認め、中枢性めまい症例では垂直性眼振が顕著であった。これらの結果から、我々はREM睡眠下の眼振を解析することで末梢性めまいと中枢性めまいの鑑別できる可能性を考えた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 眼振記録装置およびこれを用いた眼振検査システム2009

    • 発明者名
      北島尚治
    • 権利者名
      北島尚治
    • 産業財産権番号
      2009-059882
    • 出願年月日
      2009-03-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi