• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎の病態解明-制御性T細胞とIL-17産生性T細胞の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 20791230
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

浅香 大也  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20317928)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード免疫学 / 好酸球性副鼻腔炎 / Treg / Th17
研究概要

罹患副鼻腔粘膜への好酸球浸潤を特徴とする好酸球性副鼻腔炎の病態形成に、ヘルパーT細胞サブセットのアンバランスが存在するのではないかと考えた。本研究課題では慢性副鼻腔炎患者の鼻ポリープと末梢血単核球を採取して、ヘルパーT細胞サブセットを比較検討した。好酸球性副鼻腔炎患者は慢性副鼻腔炎患者と比較して、鼻ポリープ、末梢血単核球ともにIL-4陽性CD4陽性細胞、IFN-γ陽性CD4陽性細胞が高発現していた。好酸球性副鼻腔炎患者は免疫能が亢進している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Increased Levels of IL-33 in Nasal Secretions of Patients with Allergic Rhinitis.2010

    • 著者名/発表者名
      D.Asaka, M.Yoshikawa, T.Okushi, N.Otori, H.Saito, H.Moriyama.
    • 学会等名
      ISIAN 2010
    • 発表場所
      Geneva.
    • 年月日
      2010-06-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Reciprocal Regulation of Chitinase 3 like-1 Production from Human Macrophages by Th1 and Th2 cytokines.2009

    • 著者名/発表者名
      D.Asaka, T.Nakajima, T.Ohno, Y.Matsuwaki, H.Moriyama, H.Saito.
    • 学会等名
      AAAAI 2009
    • 発表場所
      Washington DC.
    • 年月日
      2009-03-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi