• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌、特にAlternariaの自然免疫抑制効果について-樹状細胞を用いた実験-

研究課題

研究課題/領域番号 20791231
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

和田 弘太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20307482)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードAlternaria / 樹状細胞 / 線維芽細胞 / 自然免疫
研究概要

線維芽細胞をAlternariaで刺激を行うと、IL-6とIL-8が濃度依存的、時間依存的に産生された。この反応は、Alternariaに対して56度、100度の熱刺激では完全にIL-6,IL-8の産生が完全に抑制され、Aspartate ptoteaseのinhibitorで抑制されることから、Aspartate protease様proteaseが関与している可能性が示唆された。ERKとJNKのinhibitorでは抑制されない、p-38 MAPキナーゼのinhibitorを用いるとほぼ完全に抑制された。Western brotで確認を行うと、p38-MAP kinaseのリン酸化が確認できた。ここまでは判明したが、樹状細胞の実験までは至らなかった。来年以降の研究の課題としたい。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi