• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変加齢黄斑変性モデルマウスを用いた青色光刺激による網膜機能・病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20791270
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小泉 春菜  慶應義塾大学, 医学部, 研究員 (70465011)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード網膜光障害 / 網膜電図 / 視細胞 / 酸化ストレス
研究概要

網膜へ到達する可視光のうち青色光により視細胞が障害され加齢黄斑変性の発症が誘導される可能性があることがこれまで疫学調査およびin vitroで報告されてきた。白内障手術により水晶体を摘出することで、低波長領域の光が網膜へ到達しうるが、in vivoでの影響はよくわかっていない。我々は、本研究の中で、新規眼内レンズ挿入マウスモデルを開発し、このモデルを用いて紫外線領域に加え可視光のうち青色波長領域(400-500nm)を抑制すると光障害から網膜が保護されることをin vivoで明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Retinal phototoxicity in a novel murine model of intraocular lens implantation2009

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Omoto M, Noda K, Ebinuma M, Kubota S, Koizumi H, Yoshida S, Ozawa Y, Shimmura S, Ishida S, Tsubota K.
    • 雑誌名

      Mol Vis. 15

      ページ: 2751-61

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retinal phototoxicity in a novel murine model of intraocular lens implantation.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurihara T, Koizumi H, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 15

      ページ: 2751-2761

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.keio-eye.net/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi