• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェーグレン症候群とミクリッツ病/IgG4関連疾患の新概念

研究課題

研究課題/領域番号 20791532
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

森山 雅文  九州大学, 病院顎口腔外科, 医員 (20452774)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードインプラント周囲炎 / スタチン / 骨再生 / 抗炎症 / ミクリッツ病 / シェーグレン症候群 / IgG4関連疾患 / 自己免疫疾患 / 免疫
研究概要

【目的】
ミクリッツ病(MD)は涙腺と唾液腺の腫張を特徴とし、病理組織学的類似性があることから、シェーグレン症候群(SS)の一亜型と認識されてきた。しかし近年、MDに高IgG4血症や腺組織へのIgG4陽性B細胞の浸潤が認められ、両者が全く異なった機序で生じる疾患であることが示唆されている。われわれは昨年のIgG4研究会において、MDはTh2依存性の疾患であることを報告したが、IgG4との関連については不明な点が多かった。Th2サイトカインであるIL-4は、たしかにIgG4へのクラススイッチを誘導するが、同時にIgEも誘導する。しかし最近の報告ではIL-4とIL-10の両者で刺激するとIgEへの誘導が抑制され、IgG4へのみ誘導されることが指摘されている。そこで今回われわれは、Th1、Th2、Treg、およびTh17に関連するサイトカインの発現をSSと比較検討した。さらに他臓器においてもIgG4の浸潤を認めた数例の症例については、臓器間での比較検討も行った。
【材料と方法】
1993年4月から2008年12月までに当科および当院膠原病内科を受診したMD15例、SS18例および健常者18例を対象とした。これらの患者の口唇腺や腫脹した唾液腺(一部の症例ではリンパ節、腎臓)を用いて、免疫組織化学染色およびreal-time PCRによりサイトカイン発現を解析した。
【結果】
SSではTh1、Th2、およびTh17タイプのサイトカイン発現が亢進しており、唾液腺へのIgG4およびTregの浸潤はほとんどみられなかった。一方、MDではTh2およびTregタイプの分子の発現が亢進しており、唾液腺へのIgG4およびTregの強い浸潤がみられた。臓器間では、これらのサイトカイン発現に有意な差は認められなかった。
【結論】
以上の結果より、MD/IgG4関連疾患ではTh2とおよびTregからそれぞれ産生されるIL-4、IL-10によってIgG4へのクラススイッチが促進されると考えられ、これらのサイトカインがMDの病態形成に関与していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sonographic diagnosis for Mikulicz disease.2009

    • 著者名/発表者名
      M Shimizu, M Moriyama, K Okamura, T Kawazu, T Chikui, T Goto, Y Ohyama, S Nakamura, K Yoshiura
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 108

      ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sonographic diagnosis for Mikulicz disease2009

    • 著者名/発表者名
      M Shimizu, M Moriyama, et al.
    • 雑誌名

      Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 108

      ページ: 105-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peripheral CD4+ T cells showing a Th2 phenotype in a patient with Mikulicz disease associated with lymphadenophathy and pleural effusion2008

    • 著者名/発表者名
      K Miyake, M Moriyama, et.al.
    • 雑誌名

      Modern Rhuematology 18

      ページ: 86-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Possible involvement of cytokines in the pathogenesis of Mikulicz's disease2009

    • 著者名/発表者名
      M Moriyama, et al.
    • 学会等名
      the 10th International Symposium on Sjogren's syndrome
    • 発表場所
      フランス・ブレスト
    • 年月日
      2009-10-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミクリッツ病の病態形成におけるサイトカインの関与-シェーグレン症候との相違点-2009

    • 著者名/発表者名
      田中昭彦、森山雅文、林田淳之將、大山順子、篠崎昌一、前原隆、中村誠司
    • 学会等名
      第18回日本シェーグレン症候群学会
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ミクリッツ病/IgG4関連疾患の病態形成におけるサイトカインの関与2009

    • 著者名/発表者名
      森山雅文、林田淳之將、篠崎昌一、田中昭彦、前原隆中村誠司
    • 学会等名
      第3回IgG4研究会
    • 年月日
      2009-03-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Differences in the pathogenesis of Mikulicz's disease and Sjiigren's syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Moriyama
    • 学会等名
      86^<th> General Session & Exhibition of the International Association of Dental Research
    • 発表場所
      Canada, Toronto
    • 年月日
      2008-07-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ミクリッツ病とシェーグレン症候群の病態における相違点2008

    • 著者名/発表者名
      森山雅文
    • 学会等名
      第7回九州シェーグレン症候群研究会2008
    • 発表場所
      Canada, Toronto
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ミクリッツ病とシェーグレン症候群の病態における相違点2008

    • 著者名/発表者名
      森山雅文
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-04-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] IgG4へのIgG4モノグラムー2010

    • 著者名/発表者名
      川茂幸、森山雅文, ら
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      前田書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi