• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨細胞分化および細胞間ネットワーク制御におけるsemaphorinの関与の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20791544
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

佐藤 毅  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (60406494)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードsemaphorin / 細胞間ネットワーク / 骨細胞 / 分化 / semaphorinファミリー / 骨芽細胞 / plexinファミリー
研究概要

骨細胞の細胞株について,semaphorinの受容体であるplexinのmRNA発現をRT-PCR法を用いて調べたところ,plexin受容体についてはA1,A2,A3,B1,B2,C1の発現が認められ,これらの受容体のうち,A1,A2の経時的な発現上昇が認められた.骨細胞株がsemaphorin 3Aを産生しており,骨細胞にsemaphorin 3Aのリコンビナントタンパク質を作用させたところ,細胞突起の伸張や分化において重要なE11,connexin43,DMP1のmRNAおよびタンパク質発現も上昇していた.マウス大腿骨欠損部に対してsemaphorin 3Aのゼラチンハイドロゲルを用いた組織内徐放による顎骨再生の組織学的解析を行ったところ,骨塩濃の上昇,石灰化領域の増加が認められた.本研究の結果,in vitroにおいて,semaphorin 3Aは骨細胞に作用し,分化および細胞突起伸長に関与することが明らかとなった.また,in vivoおいても骨の成熟を促進する可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 骨細胞におけるsemaphorinシグナルの検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤毅
    • 学会等名
      第64回日本口腔科学会学術大会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi