• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護ケアとしての「動物介在」が入院患者に及ぼす効果とその評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20791705
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関日本保健医療大学

研究代表者

熊坂 隆行  日本保健医療大学, 保健医療学部・看護学科, 准教授 (80347385)

連携研究者 升 秀夫  筑波大学, 大学院・人間総合学科研究科, 助教 (70190345)
片岡 三佳  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30279997)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード動物介在 / 看護ケア / 入院患者 / 入院環境 / 評価システム / 終末期ケア
研究概要

全国の病床数200床以上の病院450箇所に勤務する看護職員を対象に質問紙調査を行った。質問紙の回収率は、40.22%であった。患者の日常生活を評価する方法として「フェイススケール」「長谷川式簡易スケール」「日常生活自立度」などの回答があった。また、動物とのふれあいで活用できる評価方法についても、患者の日常生活を評価する方法と同様の結果が得られた。現在、得られた結果を検証するため、準備を進めている。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi