研究課題/領域番号 |
20791790
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
別宮 直子 大阪府立大学, 看護学部, 講師 (30438246)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 自閉症と母親 / 療育 / 行動評価尺度 / 心の健康自己評価質問紙 / 行動変容 / 自閉症児 / 母親 |
研究概要 |
母親に児の行動を経時的に示すことで、児の行動特性や療育の効果を検証することができ、どういった行動変容が生じたか明らかになることが分かった。児の行動は母親の精神面に影響するだけでなく、母親の精神面の均衡が児の行動を捉える際の客観性に影響していると考えられ、理解が難しい自閉症児の行動特性を母親が操作的に捉える意義は大きい。また、自閉症児をもつ母親役割だけでなく、社会や家庭で異なる役割を担えるような支援、母親が自身の時間を確保できる多様な支援機関の充実が必要である。
|