研究課題/領域番号 |
20791795
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 福岡県立大学 |
研究代表者 |
安永 薫梨 福岡県立大学, 看護学部, 講師 (80382430)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 暴力 / 精神疾患を持つ患者 / 精神看護 / 看護師 / 体験 |
研究概要 |
看護師への暴力を思い止まった体験を持つ患者3名を対象として、半構成的面接調査を行い、患者が看護師への暴力を思い止まった際に抱いた思いと希望する看護に焦点を当て、質的に内容分析した。その結果、患者が看護師への暴力を思い止まる際の思いとして、<今を大事にして生きたい>、<暴力を振るうことに対する罰への恐れ>、<看護師への非難>といった3つのカテゴリーが明らかになった。また、看護師に希望する看護については、<その人を理解した上での見守り>が明らかになった。これより、患者が看護師への暴力を思い止まることにつながる看護とは、その時の声掛けなどの関わりというよりは、間接的ではあるが信頼できる人による常日頃からの見守りこそが重要であることが示唆された。
|