• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者における病院版転倒危険予測尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20791802
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関順天堂大学

研究代表者

杉山 智子  順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (90459032)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード看護学 / 認知症 / 入院高齢者 / 転倒リスク
研究概要

本研究の目的は、病院に入院中の認知障害をもつ特に認知症高齢者を対象とし、病院版認知症高齢者用転倒危険予測尺度の開発に向けて,転倒リスク因子の探索と尺度の構成に努めることである。初年度調査では、6か月の調査を行い、777名(うち転倒者123名)を分析対象とした。転倒者に有意な関連がみられた項目は、レビー小体型認知症、身体的治療、歩行状態、転倒経験、予防措置、認知症の重症度、ADL、BPSDであった。次年度は調査結果を基に尺度を構成し、新たに3か月の調査を行った。内容は、認知機能、BPSD、薬物、移動、排泄、入院期間、転倒経験とした。対象は169名(うち転倒者25名)。精度は既存尺度よりも若干よかった。結果より予防措置が行われていたにもかかわらず転倒事故が生じていた事例や尺度に当てはまらない事例がみられた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi