• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳指向性DDSにおける血液脳関門透過機構解明による新規プリオン病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20800066
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関福岡大学

研究代表者

渡辺 拓也  福岡大学, 薬学部, 助教 (90509647)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワード薬学 / 感染症
研究概要

作用特異性を有するsiRNAと脳指向性を有するRVG-9Rを組み合わせ、これらの複合体による有効なプリオン病治療法の開発を試みた。まず、プリオンmRNAをknock-downするsiRNAを確立した。また、siRNA/RVG-9R複合体は細胞へ移行することが認められた。しかし、この複合体をプリオン感染細胞に処置したが、異常型プリオン蛋白の減少は認められなかった。RVG-9Rの構造最適化により、siRNA/RVG-9R複合体のknock-down効果改善が期待される。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-activated microglia induce dysfunction of the blood-brain barrier in rat microvascular endothelial cells co-cultured with microglia.2010

    • 著者名/発表者名
      Sumi N, Nishioku T, Takata F, Matsumoto J, Watanabe T, Shuto H, Yamauchi A, Dohgu S, Kataoka Y.
    • 雑誌名

      Cell Mol Neurobiol. vol.30,No.2

      ページ: 247-253

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-activated microglia induce dysfunction of the blood-brain barrier in rat microvascular endothelial cells co-cultured with microglia2010

    • 著者名/発表者名
      Sumi N, Nishioku T, Takata F, Matsumoto J, Watanabe T, Shuto H, Yamauchi A, Dohgu S, Kataoka Y.
    • 雑誌名

      Cell Mol Neurobiol. 30

      ページ: 247-253

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi