研究課題/領域番号 |
20810015
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
八幡 耕一 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (10452210)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,457千円 (直接経費: 1,890千円、間接経費: 567千円)
2009年度: 1,092千円 (直接経費: 840千円、間接経費: 252千円)
2008年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
|
キーワード | メディア / 地域振興 / テレビドラマ / 公共政策 / フィルムツーリズム / 評価 / フィルム・ツーリズム / オルタナティブ・メディア |
研究概要 |
テレビドラマの政策資源性を明らかにすべく、テレビドラマ「北の国から」の内容分析と関連する社会調査を実施した。その結果、テレビドラマと観光客の増加には一定の相関があると認められた。また、地域のブランド化にはテレビドラマの長期(シリーズ)化や、それに応じた地域側の取り組みが重要と推察された。一方、「北の国から」の成功には制作側の属人的要素も大きく、長期的な振興効果についてはさらなる見極めが必要である。
|