• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム変化を指標とした放射線影響の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 20810020
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関長崎大学

研究代表者

霜川 修  長崎大, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (50513321)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,302千円 (直接経費: 2,540千円、間接経費: 762千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,742千円 (直接経費: 1,340千円、間接経費: 402千円)
キーワードゲノム不安定性 / 放射線 / 変異 / 定量化
研究概要

本研究は,正常線維芽細胞のγ-線照射を行った後に細胞をクローニングして,個々の細胞のゲノム変化を定量化することを目的とした。正常男性ヒト線維芽細胞に4グレイのγ-線照射を行い限外希釈して再培養して,細胞クローン10個を得た。また,対照としてγ-線照射を行わないでクローニングした細胞クローン10個を得た。ゲノムコピー数の解析を行うためにaffymetrix社製のGeneChipシステムを用いて,γ-線非照射細胞クローンとγ-線照射細胞クローンを解析してゲノムの大きな構造変化数を比較した。結果,γ-線非照射細胞とγ-線照射細胞クローンの両方にコピー数変化をともなった大きな部位(>1Mb)を検出できたが,γ-線非照射細胞において明らかにコピー数変化部位数が増加している傾向は認められなかった。理由としては,実験に用いたクロンーン化細胞数が少ないことが挙げられるが,明瞭な差異を検出できないのであれば解析細胞数を増やすことは,研究費用内では無理であったので,次の実施計画に移った。
DNAの塩基変異を検出して定量化することを試みた。方法は,正常男性ヒト線維芽細胞に4グレイのγ-線照射を行いそのまま10万個の細胞を1日培養して,DNAを抽出してPCR後にプラスミドヘクローニング後シークエンス解析を行い変異部位の数を数えてγ-線非照射群と比較するのである。現在,xxx遺伝子,yyy遺伝子,zzz遺伝子をhigh-fiedility Taq polymeraseで増幅しクローニング後のシーケンス解析を行っている。一遺伝子当たり,500bp/clone x800clone=400,000,のべ400kbを解析している最中である。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Precision of high-throughput single-nucleotide polymorphism genotyping with fingernail DNA : comparison with blood DNA.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakashima M, Tsuda M, Kinoshit a A, Kishino T, Kondo S, Shimo kawa O. Niikawa N. Yoshiura K.
    • 雑誌名

      Clinical chemistry 54

      ページ: 1746-1748

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microarray comparative genomic hybridization analysis of 59 patients with schizophrenia.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi T, Hashimoto R, ltokawa M, Sano A, Shimokawa O. Yoshimura Y, Harada N, Miyake N, Nishimura A, Saitsu H, Sosonkina N, Niikawa N, Kunugi H, Matsumoto N.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics 53

      ページ: 914-919

    • NAID

      10022603067

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A girl with Down syndrome and partial trisomy for 21 pter-q22.13 : a clue to narrow the Down syndrome critical region.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato D, Kawara H, Shimokawa O, Harada N, Tonoki H, Takahashi N, lmai Y, Kimura H, Matsumoto N, Ariga T, Niikawa N, Yoshiura K.
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics 146A

      ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 全ゲノムコピー数解析による染色体検査(Molecular karyotyping)の有用性2008

    • 著者名/発表者名
      霜川 修, 佐々木健作, 近藤達郎, 松本直通, 吉浦孝一郎, 新川詔夫, 原田直樹
    • 学会等名
      第11回 北海道出生前診断研究会
    • 発表場所
      札幌医科大学 臨床教育研究棟IF 大講堂
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 全ゲノムコピー数解析による染色体検査(Molecular karyotyping)の有用性2008

    • 著者名/発表者名
      霜川 修, 佐々木健作, 近藤達郎, 松本直通, 吉浦孝一郎, 新川詔夫, 原田直樹
    • 学会等名
      第10回 甲信越・北陸出生前診断研究会
    • 発表場所
      KKR甲府ニュー芙蓉
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 羊水検査で検出した稀な9q近位部重複異形を有する3家系2008

    • 著者名/発表者名
      霜川修, 佐々木健作, 坂井和裕, 長田久夫, 佐久本薫, 近藤達郎, 松本直通, 吉浦孝一郎, 新川詔夫, 原田直樹
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第53回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マイクロアレイを使用した全ゲノムコピー数解析による染色体検査の有用性と問題点Availability and problem of whole genomic copy number analysis with microarray2008

    • 著者名/発表者名
      霜川 修, 佐々木健作, 冨土山龍伊, 近藤達郎, 松本直通, 吉浦孝一郎, 新川詔夫, 原田直樹
    • 学会等名
      日本遺伝子診療学会15回大会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館
    • 年月日
      2008-08-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi