• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤春夫のジャンル意識とナショナルアイデンティティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20820013
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関東京大学

研究代表者

河野 龍也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教 (20511827)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,289千円 (直接経費: 2,530千円、間接経費: 759千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,729千円 (直接経費: 1,330千円、間接経費: 399千円)
キーワード近・現代文学 / 国文学 / 日本史 / 文学論 / 美術史
研究概要

佐藤春夫のジャンル意識とナショナルアイデンティティの形成にとって、1920年の中国旅行は重要な意味を持っていた。日本の軍事筋が握っていた当時の歴史資料を参照することで、春夫の紀行文を客観的に検証し、その成果を中国のシンポジウムにて紹介した。また、春夫の敗戦直後の肉筆資料を分析することで、戦争詩人としてのイメージからいかに戦後社会への適応を図ったのか、そのプロセスを具体的に確認することができた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 佐藤春夫が描いた中国―『南方紀行』と厦門の1920年―2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也
    • 雑誌名

      日本学研究―2009年上海外国語大学日本学国際論壇紀念論文集 1巻

      ページ: 209-213

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『田園の憂鬱』成立考―<芸術的因襲> の位置づけをめぐって―2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也, 佐藤春夫
    • 雑誌名

      東京大学国文学論集 4号

      ページ: 121-136

    • URL

      http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/24405

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐藤春夫が描いた中国-『南方紀行」と厦門の1920年-2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也
    • 雑誌名

      日本学研究-2009年上海外国語大学日本学国際論壇紀念論文集 1巻

      ページ: 209-213

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐藤春夫『田園の憂僣』成立考-〈芸術的因襲〉の位置づけをめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也
    • 雑誌名

      東京大学国文学論集 4

      ページ: 121-136

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 佐藤春夫が描いた中国―『南方紀行』と厦門の1920年―2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也
    • 学会等名
      2009年上海外国語大学日本学国際フォーラム
    • 発表場所
      上海外国語大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 佐藤春夫が描いた中国-『南方紀行」と厦門の1920年-2009

    • 著者名/発表者名
      河野龍也
    • 学会等名
      2009年上海外国語大学日本学国際フォーラム
    • 発表場所
      上海外国語大学
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi