• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安鎌倉期における歌学と仏典注釈の相互交流についての学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20820017
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関静岡大学

研究代表者

岡崎 真紀子  静岡大学, 人文学部, 准教授 (30515408)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,263千円 (直接経費: 2,510千円、間接経費: 753千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,703千円 (直接経費: 1,310千円、間接経費: 393千円)
キーワード平安時代 / 鎌倉時代 / 和歌 / 歌学 / 注釈 / 悉曇 / 日本古典文学 / 仏典注釈 / 韻学
研究概要

平安時代から鎌倉時代にかけての時期にしるされた歌学書の叙述と、同じ時期にしるされた仏典の注釈類の叙述との間に、接点が見られることを具体的に検討した。その結果、当時の歌学に、法会の場で語られていた内容や、梵字の音声に関する学問である悉曇学における言語意識などが、深い影響を与えていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「まがよふ」「もごよふ」考-『散木奇歌集』の本文2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      国文研ニューズ No,17

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「まがよふ」「もごよふ」考-『散木奇歌集』の本文2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      国文研ニューズ NO.17

      ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 源氏物語と宗紙の連歌論-〈われ〉のありか2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 雑誌名

      源氏物語と和歌(小嶋菜温子・渡部泰明編、青簡舎)

      ページ: 340-362

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 皇女・歌詠・法文-『発心和歌集』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 学会等名
      物語研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 皇女・歌詠・法文-選子内親王『発心和歌集』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 学会等名
      物語研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] やまとことば表現論-源俊頼へ2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎真紀子
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      笠間書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi