研究課題/領域番号 |
20820018
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
東洋史
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
戸部 健 静岡大学, 人文学部, 准教授 (20515407)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,289千円 (直接経費: 2,530千円、間接経費: 759千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,729千円 (直接経費: 1,330千円、間接経費: 399千円)
|
キーワード | 東洋史 / 教育社会史 / 社会教育 / 天津 / 地域社会 / 学校 / 失学 / 中国 / 近代 |
研究概要 |
天津における学校式社会教育(義務教育を受けていない人々に対する、補習学校・平民学校・識字班・民衆補習班などを利用した教育のことを指す)の具体的な動向を1920年代から1940年代にかけて検討した。本研究から、天津における学校式社会教育のあり方が義務教育の普及し始める1930年代を境に変わったこと、またその過程で地域社会との関わり方も変化したことが明らかになった。
|