研究課題/領域番号 |
20820021
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
池上 裕子 大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 特任助教 (20507058)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,925千円 (直接経費: 2,250千円、間接経費: 675千円)
2009年度: 1,365千円 (直接経費: 1,050千円、間接経費: 315千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 現代美術 / 日米美術交流 / グローバリゼーション |
研究概要 |
研究期間中、精力的に研究テーマについて調査を行い、学会や国際シンポジウムでの発表を行った。ニューヨーク近代美術館等での調査を行い、対米生活の長い作家達にインタヴューを行った。成果の一部を2010年度の『コンフリクトの人文学』というジャーナルに発表予定である。また、2010年9月に刊行される単著、『The Great Migrator : RobertRauschenberg and the Global Rise of American Art』の一章においても日米美術交流について論じている。
|