研究課題/領域番号 |
20820030
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
高阪 香津美 愛知県立大学, 外国語学部, 講師 (20512271)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,158千円 (直接経費: 1,660千円、間接経費: 498千円)
2009年度: 1,456千円 (直接経費: 1,120千円、間接経費: 336千円)
2008年度: 702千円 (直接経費: 540千円、間接経費: 162千円)
|
キーワード | ポルトガル語教育 / 外国語教育 / 多文化社会 / ポルトガル語 / 多文化共生 / コミュニティ言語 |
研究概要 |
多文化社会におけるポルトガル語教育の果たす役割について考察した結果、大学のポルトガル語学習はブラジル人、ブラジル文化やポルトガル語に対する受講生の関心度を高めるだけでなく、これまで受講生が持っていたブラジルやブラジル人に対する固定化されたイメージの再構築化を促進する役割をも果たしていることが明らかになった。このことから、多文化共生を実現していく上で、英語以外の外国語教育がいかに重要なものであるかが確認された。
|