• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期日本語逆接条件表現に関する記述的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20820070
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関独立行政法人国立国語研究所

研究代表者

宮内 佐夜香  国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト特別研究員 (30508502)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,443千円 (直接経費: 1,110千円、間接経費: 333千円)
2009年度: 455千円 (直接経費: 350千円、間接経費: 105千円)
2008年度: 988千円 (直接経費: 760千円、間接経費: 228千円)
キーワード日本語史 / 文法 / 条件表現 / 接続助詞 / 逆接条件表現 / 上方語 / 江戸語
研究概要

本研究課題では,近世後期(江戸時代後期)の話し言葉の逆接条件表現について取り扱い,特に上方語における逆接確定条件表現の実態を調査・記述することに目的を置いた。この調査結果を,研究代表者がこれまで行なってきた近世後期の江戸語の逆接条件表現に関する研究結果と対照することによって,それぞれの方言の特有の現象が抽出され,さらに両方言に共通する特徴も抽出されたことで,近世日本語の時代的特徴が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 通時的変化を背景とした接続助詞ガとケレド類の機能についての調査-『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を資料として-2010

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 雑誌名

      都大論究 47

      ページ: 1-15

    • NAID

      120006768899

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世上方語における接続助詞ケレド類について-洒落本を資料として-2008

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      近代語学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近世上方語における接続助詞ケレド類について-洒落本を資料として-2008

    • 著者名/発表者名
      宮内佐夜香
    • 学会等名
      近代語学会研究発表会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi