研究課題/領域番号 |
20830004
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
久蔵 孝幸 (久藏 孝幸) 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 特任助手 (00451443)
|
研究協力者 |
一条 美香 札幌市児童相談所
土田 香織 札幌市児童相談所
山岸 紀 札幌市児童相談所
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,093千円 (直接経費: 1,610千円、間接経費: 483千円)
2009年度: 949千円 (直接経費: 730千円、間接経費: 219千円)
2008年度: 1,144千円 (直接経費: 880千円、間接経費: 264千円)
|
キーワード | WISC-III / 児童相談所 / 児童福祉 / アンバランス / 標準偏差 / 養育困難 |
研究概要 |
児童相談所等の福祉領域における相談事例には、複雑かつ問題が多岐にわたる相談事例が多い。本研究においてはそのような複合的な養育困難度が高い家庭の児童のWISC-IIIによる心理評価について検討をした。児童相談所臨床においてはWISC-IIIの各指標は児童の適応可能性を必ずしも評定するものとなり得ていないが、下位検査評価点のプロフィール上のアンバランスを示す標準偏差が処遇との関連性を示していた。
|