• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水資源開発史における「共」「公」「私」に関する研究:農業水利を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 20830019
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 美紀子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (80463884)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,795千円 (直接経費: 2,150千円、間接経費: 645千円)
2009年度: 1,144千円 (直接経費: 880千円、間接経費: 264千円)
2008年度: 1,651千円 (直接経費: 1,270千円、間接経費: 381千円)
キーワード農業水利 / 水資源開発史 / 「公」「共」「私」 / オーラルヒストリー / 水資源管理 / 水利用と治水
研究概要

本研究は、河川行政からの水資源管理に「利用」(ここでは農業水利)という視点を加えることで、水資源開発史の再構成および新たな知見の獲得を目的としている。具体的には、「共」「公」「私」という管理主体別の三つの視点と時間軸(明治前期・後期・第一次大戦後・第二次大戦後)によるマトリックスモデル化を目指している。本年度は、水資源「利用」(water-use management)との比較対象として「治水」(flood-control)に着目し、その管理主体である水防組合の推移および運営について調査を行った。「利用」と「治水」は表裏の関係にあり、もともとは「ムラ」を基盤としたほぼ同じ管理主体でありながら戦後は異なる道を辿る。その結果を昨年度取り上げた国営農業水利事業の事例と比較検討し、その成果をLessons of Water Resource Management from Perspectives of Irrigation Water-Use Management and Flood Control: A Case Study of Japan after World War IIというタイトルでThe project on strengthening post-conflict peacebuilding through natural resource management Vol.3(the Book, Environmental Law InstituteとUNEPの共同出版)の一章へ載せることになった(2010年末までに出版予定)。また、国連大学・東京大学共催によるセミナー(UNU-IAS and University of Tokyo Joint International Seminar: Natural Resources and the Environment: Implications for Conflict Resolution, Peacebuilding, and Livelihoods, UNU-IAS, Yokohama)で"Water Resource Management, Agricultural Productivity, and Flood Control: A Case Study of Japanese Water Projects after World War II"としても発表された。オーラルヒストリーの取りまとめは、前年度同様、文献検討を中心に行うことに計画を一部変更した。作業を継続しつつ成果の一部は、水資源・環境学会研究大会(6月)「これからの農業水利を考える」において『農業水利における現代的諸問題:経済と環境という軸のはざまで』として発表された。また、アジア経済研究所・資源研究会(7月)において『農業水利研究の系譜:オーラル・ヒストリーの手法を用いて』との題で講師発表として共有された。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Social capita accumulation through public policy systems implementing paddy irrigation and rural development proiects2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka. K. ,Tomosho, T., Mizoguchi, M., Sugiura, M.
    • 雑誌名

      Paddy Water EnviroTlment 16

      ページ: 115-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 農業水利における現代的諸問題:経済と環境という軸のはざまで2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦未希子
    • 学会等名
      水資源・環境学会 2009年研究大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「地域用水」における現代的課題:島田市東町を事例に2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦未希子・山岡和純
    • 学会等名
      平成21年度農業農村工学会大会講演会
    • 発表場所
      筑波
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Irrigation water management developed through conflicts: A case study of Kag awa prefecture in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Sugiura
    • 学会等名
      XII World Congrcss of Rural Sociology
    • 発表場所
      Goyang, Korea
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 島田市東町水環境委員会における地域用水機能増進の取組みに伴う諸問題2008

    • 著者名/発表者名
      杉浦未希子, 山岡和純
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      秋田、日本
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Social Capital, edited by Tripp, G., et al.2009

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆)Yamaoka, K., Groenfeldt, D., Asano, K, Sugiura, M.
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      Nova Science Publishers Inc., New York
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 農業水利がたどった「境界」:その変化とこれからを問う」(『身体から世界空間へ・若手十五人の視点』2009

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆)杉浦未希子
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi