• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「生存権」の歴史社会学

研究課題

研究課題/領域番号 20830020
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関茨城大学 (2009)
東京大学 (2008)

研究代表者

冨江 直子  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20451784)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,275千円 (直接経費: 1,750千円、間接経費: 525千円)
2009年度: 949千円 (直接経費: 730千円、間接経費: 219千円)
2008年度: 1,326千円 (直接経費: 1,020千円、間接経費: 306千円)
キーワード生存権 / 公的扶助 / 生活保護 / 歴史社会学
研究概要

戦前・戦後の日本における「生存権」をめぐる議論と運動の社会学的分析を通じて、日本近代がいかに追求され、いかなる抵抗に遭い、いかに超えられようとしたかを考察した。1920年代から1960年代までの「人権」や「救貧」に関連するさまざまな議論と実践を、「国家」と「社会」と「個人」の関係性に着目しながら分析した。そして、戦前・戦後の日本における「生存権」をめぐる言説と運動および制度を一貫した枠組みで考察する理論を構築するために、福祉国家論の再検討を行った。

報告書

(2件)
  • 2009 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「救貧」をめぐる「社会」の生成2010

    • 著者名/発表者名
      冨江直子
    • 雑誌名

      社会政策 2(1)

      ページ: 80-92

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 戦前日本における「貧困」と「社会」2009

    • 著者名/発表者名
      冨江直子
    • 学会等名
      社会政策学会
    • 発表場所
      日本大学法学部
    • 年月日
      2009-05-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 最低所得保障2010

    • 著者名/発表者名
      駒村康平, 他
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 社会学入門2010

    • 著者名/発表者名
      塩原良和, 他
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi