• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育実践に内在している評価理論の可視化-「真正の評価」に向けた取り組みを事例に-

研究課題

研究課題/領域番号 20830032
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関福井大学

研究代表者

遠藤 貴広  福井大学, 教育地域科学部, 講師 (70511541)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,341千円 (直接経費: 2,570千円、間接経費: 771千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,781千円 (直接経費: 1,370千円、間接経費: 411千円)
キーワード実践記録 / 省察(reflection) / OECD-DeSeCo / 専門職として学び合うコミュニティ(professional learning communities) / エッセンシャル・スクール連盟(Coalition of Essential Schools) / カリキュラム評価 / 教育実践研究 / 省察 / DeSeCo / コンピテンス,コンピテンシー / 実践コミュニティ / 専門職として学び合うコミュニティ / エッセンシャル・スクール連盟 / 同僚性 / 協働探究 / キー・コンピテンシー
研究概要

本研究では、まず「真正の評価(authentic assessment)」として位置づけられる取り組みが教育実践の中でどのような役割を果たしているのかを、米国エッセンシャル・スクール連盟加盟校の実践を事例に明らかにした上で、日本の学校現場で蓄積されている実践記録の叙述構造から、学校の実践に内在している評価の構造を読み解き、その評価構造が学校の実践研究のスタイルを規定している様相を、OECD-DeSeCoのコンピテンス概念等を手がかりに明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 生徒の課題研究が教師の協働に果たす役割-米国ホジソン職業技術高校の卒業プロジェクトを事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      教師教育研究

      ページ: 251-261

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生徒の課題研究が教師の協働に果たす役割―米国ホジソン職業技術学校の卒業プロジェクトを事例に―2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻 (教職大学院)『教師教育研究』 3

      ページ: 251-261

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] OECDの能力観を検討するために-『PISA評価の枠組み』と『キー・コンピテンシー』から何を学ぶか-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      教師教育研究

      ページ: 336-339

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 米国エッセンシャル・スクール連盟創設期の学校改革実践-創設期の教職大学院と拠点校の取り組みを考えるために-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      教師教育研究

      ページ: 321-335

    • NAID

      110009561060

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広(共著)
    • 雑誌名

      「標準テスト批判の諸相-『真正の評価』の理論と実態-」(北野秋男編『現代アメリカの教育アセスメント行政の展開-マサチューセッツ州 (MCASテスト) を中心に-』)(東信堂)

      ページ: 287-304

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広(共著)
    • 雑誌名

      「大津和子と国際理解教育-人間の尊重と科学的探究の精神-」(『時代を拓いた教師たち <2>-実践から教育を問い直す-』(田中耕治編))(日本標準)

      ページ: 63-74

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広(共著)
    • 雑誌名

      「学力の評価」「指導要録・通知表」「中国のカリキュラム」(『よくわかる教育課程 (やわらかアカデミズム・<わかる> シリーズ)』(田中耕治編))(ミネルヴァ書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広(共著)
    • 雑誌名

      「序」(福井大学教育地域科学部附属中学校研究会『授業のプロセスとデザイン 数学・理科・技術編 (学びを拓く《探究するコミュニティ》第3巻)』)(エクシート)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広(共著)
    • 雑誌名

      「探究する文化を育むもの」「カリキュラムの謎を読み解く」「探究の展開を支える知性」「学びを拓く哲学」(福井大学教育地域科学部附属中学校研究会『授業のプロセスとデザイン 国語・音楽・美術・英語編 (学びを拓く《探究するコミュニティ》第2巻)』)(エクシート)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国エッセンシャル・スクール連盟創設期の学校改革実践-創設期の教職大学院拠点校の取り組みを考えるために-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻) 2

      ページ: 321-335

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] OECDの能力観を検討するために-『PISA評価の枠組み』と『キー・コンピテンシー』から何を学ぶか-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻) 2

      ページ: 336-339

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成初年時における課題探究型授業の展開-福井大学教育地域科学部『教育実践研究』に関する協働研究(1)-2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広・中村保和・八田幸恵・廣澤愛子・松木健一・柳沢昌一
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究 33

      ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国エッセンシャル・スクール連盟の学校改革における『真正の評価』の役割-ホジソン職業技術高校の卒業プロジェクトを事例に-2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要第IV部教育科学 64

      ページ: 1-12

    • NAID

      110007197282

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国エッセンシャル・スクール連盟の学校改革における「真正の評価」の役割-ホジソン職業技術高校の卒業プロジエ外を事例に-2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要第IV部教育科学 64

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成初年時における課題探究型授業の展開-福井大学教育地域科学部「教育実践研究」に関する協働研究(1)-2008

    • 著者名/発表者名
      福井大学教育地域科学部「教育実践研究A」研究会(遠藤貴広, 中村保和, 八田幸恵, 廣澤愛子, 松木健一, 相沢昌一)
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究 33

      ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 探究するコミュニティ2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 出版者
      エクシート
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代アメリカの教育アセスメント行政の展開-マサチューセッツ州(MCASテスト)を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 時代を拓いた教師たち〈2〉-実践から教育を問い直す-2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 出版者
      日本標準
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる教育課程(やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 探究するコミュニティ2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴広
    • 出版者
      エクシート
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi