• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

存在論に立脚した教育学の可能性と限界-ボルノウ教育学の再考を軸に-

研究課題

研究課題/領域番号 20830043
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

井谷 信彦  京都大学, 大学院・教育学研究科, JSPS助教 (10508427)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,495千円 (直接経費: 1,150千円、間接経費: 345千円)
2009年度: 754千円 (直接経費: 580千円、間接経費: 174千円)
2008年度: 741千円 (直接経費: 570千円、間接経費: 171千円)
キーワード教育哲学 / ボルノウ / ハイデガー / 人間学 / 存在論 / ニヒリズム / 教育人間学 / 臨床教育学 / 有用性と価値 / 危機と人格形成
研究概要

従来の教育/教育学は、人間を取り巻くあらゆる現象を、成長発達の役に立つ手段となるか否かを基準として評価してきた。この結果現代社会は、諸々の事物だけでなく人間自身も役に立つか否かを基準として評価されるという、有用性と価値の桎梏に囚われた社会となっている。しかし、教育を含めた人間の生の営みは、このように有用性や価値に還元することのできない別な位相を含んでいる。有用性や価値の桎梏に囚われることのない、教育を含めた人間の生の「奥行き」を探求し、この「奥行き」に相応しい知の在り方を明らかにした点に、本研究の最も重要な成果がある。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 存在論に立脚した教育理論の展開:『有用化としての教育』に対する問いかけを軸に2009

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要 55

    • NAID

      120001192566

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 存在論に立脚した教育理論の展開 : 「有用化としての教育」に対する問いかけを軸に2009

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要 55

      ページ: 41-60

    • NAID

      120001192566

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『住まうこと』と世界の奥行き:O.F. ボルノウ『新しい庇護性』再考2008

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      教育哲学研究 98

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プレゼントが開く未知なる教育 : 児童文学や絵本を事例として2008

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦, 宮崎康子, 高柳光利, 石崎達也, 辻敦子
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム 17

      ページ: 167-178

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「住まうこと」と世界の奥行き : O. F. ボルノウ「新しい庇護性」再考2008

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 雑誌名

      教育哲学研究 98

      ページ: 39-57

    • NAID

      40016335845

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 主体性の超克は現か夢か :「不眠症」の時代の教育思想2009

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦・宮崎康子・平石晃樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪大学 (大阪府)
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Aporia of the Other in Curriculum Construction : A Response to Anna Strhan2009

    • 著者名/発表者名
      Itani, Nobuhiko
    • 学会等名
      The 2nd International Colloquium between the Graduate School of Education, Kyoto University, and the Institute of Education, University of London
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2009-03-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 主体性の超克は現か夢か:「不眠症」の時代の教育思想2009

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦・宮崎康子・平石晃樹
    • 学会等名
      教育思想史学会第19回大会コロキウム
    • 発表場所
      於大阪大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The Aporia of the Other in Curriculum Construction2009

    • 著者名/発表者名
      Itani, Nobuhiko
    • 学会等名
      A Response to Anna Strhan, oral presented in International colloquium between Institute of education, London University and Graduate school of Education, Kyoto University
    • 発表場所
      Kyodai-kaikan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「住まうこと」と世界の奥行き2008

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 学会等名
      教育哲学会第51回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 住まうこと」と世界の奥行き:O.F.ボルノウ『新しい庇護性』再考2008

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 学会等名
      教育哲学会第51回大会一般研究発表
    • 発表場所
      於慶応義塾大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 臨床の知 : 心理臨床学と教育人間学からの問い (共著)2010

    • 著者名/発表者名
      桑原知子・矢野智司編
    • 出版者
      創元社(印刷中, 未定)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 臨床の知(心理臨床学と教育人間学からの問い, 桑原知子, 矢野智司, 宙吊りにされた『知』の形式:危機に関わる『知』としての『臨床の知』)

    • 著者名/発表者名
      井谷信彦
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi