研究課題/領域番号 |
20830077
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 白鴎大学 |
研究代表者 |
増田 仁 熊本大学, 教育学部, 講師 (80510560)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 1,404千円 (直接経費: 1,080千円、間接経費: 324千円)
2008年度: 1,326千円 (直接経費: 1,020千円、間接経費: 306千円)
|
キーワード | 生活の「合理化」 / 農繁期託児所 / 農村生活 / 高度経済成長期 / 女性労働 / 農村保育の理論化 / 家政学の系譜 / 家政学的実践の展開 |
研究概要 |
山形県鶴岡市において「高度経済成長期」に展開した農繁期託児所に関する聞き取り調査を生活改良普及員や農繁期託児所経営者、託児所に子どもを預けた親に対して行った。さらに当該地域の生活状況に関する統計書や地域史および農繁期託児所の保育士の手記等の文献資料の収集・分析を行った。農繁期託児所において、衛生教育や「標準」語の教育が施され、農村生活を「合理化」させていく契機となったが、託児所と農村家庭との狭間に立たされた子どもたちは生活上の矛盾を抱え込まざるを得なかった。
|