• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医薬品産業におけるイノベーションの初期プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20830094
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関東京理科大学

研究代表者

石原 正彦  東京理科大学, 大学院・総合科学技術経営研究科, 助教 (60510047)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,041千円 (直接経費: 1,570千円、間接経費: 471千円)
2009年度: 728千円 (直接経費: 560千円、間接経費: 168千円)
2008年度: 1,313千円 (直接経費: 1,010千円、間接経費: 303千円)
キーワード技術経営 / MOT / イノベーション・プロセス / 医薬品開発 / バイオテクノロジー / 中核技術 / コア技術 / 市場規模予測 / イノベーション / 新薬開発 / エリスロポイエチン / スタチン / インターフェロン
研究概要

医薬品産業におけるイノベーションの原動力となった新知見・新技術について、その発見・発明プロセスを事例分析し、イノベーションの初期プロセスに潜む課題の抽出に取り組んだ。その結果、1)開発現場における論理、新薬候補及び市場環境に関する情報量とヒトの知識量との乖離により、新薬の市場規模予測が大きく外れること、2)イノベーションの原動力となりうる中核技術は、"中核技術自身の特性"と"中核技術の認識プロセス自身のむつかしさ"により、多くの企業で認識しづらい状況にあることを仮説的に導き出した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      伊丹敬之・東京理科大学MOT研究会
    • 雑誌名

      日本の技術経営に異議あり(石原正彦・第五章「中核技術の認識の重要性とむつかしさ」担当)(日本経済新聞出版社)

      ページ: 156-185

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] なぜ新薬の市場規模予測は大きく外れるのか?~医薬開発現場における市場規模予測の背後に潜む論理~2009

    • 著者名/発表者名
      石原正彦
    • 学会等名
      組織学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [図書] 中核技術の認識の重要性とむつかしさ(伊丹敬之・東京理科大学MOT研究会編著)2009

    • 著者名/発表者名
      石原正彦
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi