研究課題/領域番号 |
20830094
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
石原 正彦 東京理科大学, 大学院・総合科学技術経営研究科, 助教 (60510047)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,041千円 (直接経費: 1,570千円、間接経費: 471千円)
2009年度: 728千円 (直接経費: 560千円、間接経費: 168千円)
2008年度: 1,313千円 (直接経費: 1,010千円、間接経費: 303千円)
|
キーワード | 技術経営 / MOT / イノベーション・プロセス / 医薬品開発 / バイオテクノロジー / 中核技術 / コア技術 / 市場規模予測 / イノベーション / 新薬開発 / エリスロポイエチン / スタチン / インターフェロン |
研究概要 |
医薬品産業におけるイノベーションの原動力となった新知見・新技術について、その発見・発明プロセスを事例分析し、イノベーションの初期プロセスに潜む課題の抽出に取り組んだ。その結果、1)開発現場における論理、新薬候補及び市場環境に関する情報量とヒトの知識量との乖離により、新薬の市場規模予測が大きく外れること、2)イノベーションの原動力となりうる中核技術は、"中核技術自身の特性"と"中核技術の認識プロセス自身のむつかしさ"により、多くの企業で認識しづらい状況にあることを仮説的に導き出した。
|