• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

契約危殆責任の構造とその法的救済のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 20830103
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷本 陽一  早稲田大学, 法学学術院, 助手 (50515252)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード履行期前の履行拒絶 / 契約危殆責任 / 債務不履行 / 解除 / 履行請求権 / 交渉 / 担保供与請求権 / 適切な保証を求める権利 / 再交渉義務 / 損害軽減義務
研究概要

契約危殆については、ドイツ法、アメリカ法のいずれもが、その法的救済の異同にもかかわらず、契約危殆に陥った契約の解消の可否の判断プロセスにおいて、正常な契約への復帰に向けられた交渉の有無、態度に重要な役割を与える。これに対し、日本にかつて存在した履行拒絶についての議論には、その視点は意識されてこなかった。日本においてその視点が意識されるとき、契約危殆時における規範選択のあり方が問題となる。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 民法四一五条に取り込まれた履行拒絶-明治民法典先史における履行拒絶規定の生成と解消-2009

    • 著者名/発表者名
      谷本陽一
    • 雑誌名

      『民法学の古典と革新』藤岡康宏先生古稀記念論文集(松久三四彦, 須加憲子, 藤原正則, 池田清治(編))(成文堂)

      ページ: 55-87

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 本年度の研究成果として、谷本陽一「民法四一五条に取り込まれた履行拒絶-明治民法典先史における履行拒絶規定の生成と解消-」藤岡康宏古稀記念『民法学の古典と革新』(成文堂、2009年6月刊行予定) 55-87頁(2009年4月8日現在、校正段階の頁数) (査読なし)が、編集作業段階にある。

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi