• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア冷戦の展開と終結が日中関係に与えたインパクトについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 20830104
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関九州大学

研究代表者

益尾 知佐子  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 准教授 (90465386)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,457千円 (直接経費: 1,890千円、間接経費: 567千円)
2009年度: 1,456千円 (直接経費: 1,120千円、間接経費: 336千円)
2008年度: 1,001千円 (直接経費: 770千円、間接経費: 231千円)
キーワード中国 / 日本 / アジア / 冷戦 / 国際関係 / 聞き取り / 日中関係 / 改革開放
研究概要

本研究の当初の目的は、1980年代から1990年代にかけて、日中関係が国際関係の影響を受けながらどのように変質したかを分析することであった。しかしながら研究遂行の過程では、1980年代の「日中友好」関係がどのように形成されたかをまず明らかにする必要が生じた。そのため本研究は、1970年代に日中貿易の実務に携わっていた日本側の人々に重点的に聞き取りを行い、それを中国側が最近公開した資料と対照し、特に経済協力の観点から中国の改革開放初期の日中関係の構築プロセスを検討した。その結果、日本の積極的な対中協力姿勢が1978年における〓小平の指導権掌握に大きな影響を与えたことが明らかとなった。おそらくこれを契機として、中国では日中関係が国内政治の動向に深く組み込まれることになったと推測される。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 〓小平にとっての『日本』 ―転換期の対日認識2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      近きに在りて 第56号

      ページ: 86-98

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の『対外開放』戦略と日本 ―1978年、対日関係の国内的インプリケーション2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      中国研究月報 第63巻11号

      ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〓小平にとっての『日本』-転換期の対日認識

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      近きに在りて 第56号

      ページ: 86-98

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国の『対外開放』戦略と日本-1978年、対日関係の国内的インプリケーション

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 雑誌名

      中国研究月報 第63巻11号

      ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国『改革開放』の国際的契機2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      九州史学会大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国の『対外開放』戦略と日本-1978年、対日関係の国内的インプリケーション2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国の『対外開放』戦略と日本 ―1978年、対日関係の国内的インプリケーション2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 〓小平にとっての『日本』-反覇権闘争、現代化、愛国主義2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      アジア国際政治研究会公開シンポジウム「台頭する中国の源流を求めて-〓小平の決断」
    • 発表場所
      熊本市(熊本学園大学)
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 〓小平にとっての『日本』 -反覇権闘争、現代化、愛国主義2009

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 学会等名
      アジア国際政治研究会 公開シンポジウム「台頭する中国の源流を求めて -〓小平の決断」
    • 発表場所
      熊本市(熊本学園大学)
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sino-Japanese Rel ations at the Early State of Chinese Opening Period:‘Friendship' after‘People's Diplomacy2008

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      《全球〓野中的近〓代中日〓系研究》国〓学〓研〓会、
    • 発表場所
      中国・上海市(華東師範大学)
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Sino-Japanese Relations at the Early State of Chinese Opening Period : 'Friendship' after‘People's Diplomacy'2008

    • 著者名/発表者名
      Chisako T. Masuo
    • 学会等名
      《全球視野中的近現代中日〓系研究》国〓学木研付会
    • 発表場所
      中国・上海市(華東師範大学)
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 中国政治外交の転換点-改革開放と「独立自主の対外政策」2010

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中国政治外交の転換点 ―改革開放と「独立自主の対外政策」2010

    • 著者名/発表者名
      益尾知佐子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi