研究課題/領域番号 |
20830107
|
研究種目 |
若手研究(スタートアップ)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
苫野 一徳 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (70507962)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,677千円 (直接経費: 1,290千円、間接経費: 387千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 897千円 (直接経費: 690千円、間接経費: 207千円)
|
キーワード | デューイ / 教育目的 / 現象学 / ヘーゲル / 教育的経験 / 成長 / 自由 |
研究概要 |
デューイは教育の目的を、「経験の絶えざる再構成」「より以上の成長」とし、従来の絶対的教育目的の観念を相対化した。これはきわめて有意義かつ妥当な言明ではあったが、しかしこの原理によるのみでは、教育はどのような経験を具体的に構想していけばよいのか、はっきりしない。本研究では、この問題を現象学的に解消する理路を提示し、さらにここにヘーゲルの洞察を援用することで、教育的経験=「成長」の指針原理を明らかにした。ひと言で概念化すると、「各人の<自由>および社会における<自由の相互承認>の<教養>を通した実質化」となる。
|