• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非配偶者間生殖補助医療で生まれた子どものナラティブ再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20830112
研究種目

若手研究(スタートアップ)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関中部学院大学

研究代表者

宮嶋 淳  中部学院大学, 人間福祉学部・人間福祉学科, 准教授 (00454299)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,912千円 (直接経費: 2,240千円、間接経費: 672千円)
2009年度: 1,326千円 (直接経費: 1,020千円、間接経費: 306千円)
2008年度: 1,586千円 (直接経費: 1,220千円、間接経費: 366千円)
キーワード非配偶者間生殖補助医療 / DI者 / ナラティブ / ストレングス / ソーシャルワーク / 権利擁護 / 子の福祉 / AID / ART / 社会福祉
研究概要

本研究は、提供精子を用いた人工授精(=Artificial Insemination by Donor.以下「AID」とする.)をめぐり,AIDで生まれてくる子(=Donor Insemination people.以下「DI者」とする.)の願いとAIDを選択したカップルの願いの両立をめざすものである。
本研究ではソーシャルワークの立場から、DI者のヒューマンニーズに着目し、DI者のニーズが充足されるためには、他者や社会環境との対話が成り立つことが求められると仮定した.
本研究で得た結論は,「(仮)DI者相談センター」において、ソーシャルワークが機能することによって、DI者とDI者が対峙する他者やコミュニティ・社会環境との対話が促進され、ソーシャル・インクルージョンが保持された社会が成立し、「新しい家族」の福祉が保持される可能性が広がるというものである.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 非配偶者間生殖補助医療で生まれた子どものナラティブ再構築に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部紀要 11

      ページ: 9-18

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 量的調査による配偶子提供氏の社会的認知に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳、才村眞理、谷口真由美、平野華織
    • 雑誌名

      社会福祉学 50(2)

      ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A violatoin of human rights in AID and Social work2009

    • 著者名/発表者名
      MIYAJIMA JUN, SAIMURA MARI
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF SOCIAL SERVICES 5

      ページ: 89-100

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 量的調査による配偶子提供子の社会的認知に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 雑誌名

      社会福祉学 50(2)

      ページ: 32-44

    • NAID

      110007730531

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A violation of human rights in AID and Social work2009

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 雑誌名

      JAPANESE JOURNAL OF SOCIAL SERVICES 5

      ページ: 89-100

    • NAID

      110008907335

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] わが国における人工生殖と子の福祉に関する歴史的考察-「人工生殖子」誕生の時代(1949-1978年)に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 雑誌名

      社会福祉学 49(1)

      ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生殖補助医療により生まれた子どもの社会的虐待からの解放2008

    • 著者名/発表者名
      才村眞理、宮嶋淳、坂本正子、野上丈晴
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 10(2)

      ページ: 219-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] DI者の求めに即したソーシャルワーク・プラクティスに関する研究-ナラティヴ・アプローチの適用可能性について2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 雑誌名

      社会福祉実践理論研究 17

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 非配偶者間生殖補助医療で生まれた者[DI 者]の権利擁護-ナラティブ・アプローチの可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 学会等名
      日本生殖医療心理カウンセリング学会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京)
    • 年月日
      2010-01-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 非配偶者間生殖補助医療で生まれた者[DI者]の権利擁護-ナラティブ・アプローチの可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 学会等名
      日本生殖医療心理カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 配偶子提供で生まれた子の社会的認知に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 学会等名
      人間福祉学会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 配偶子提供で生れた子の社会的認知に関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋 淳
    • 学会等名
      人間福祉学会
    • 発表場所
      中部学院大学(岐阜県関市)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 生殖補助医療で「生まれる」という物語(小木美代子監修、宮嶋淳, 他編著)(子どもの豊かな育ちと文化・福祉・教育)2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 出版者
      中部日本教育文化会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] わが国における人工生殖と子の福祉に関する歴史的考察(才村眞理編著)(生殖補助医療で生まれた子どもの出自を知る権利)2008

    • 著者名/発表者名
      宮嶋淳
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 生殖補助医療により生まれた子どもの出自を知る権利2008

    • 著者名/発表者名
      才村 武理
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi